キャリアデザイン

 

1st year

1年次

キャリアサポート1年次の必須科目である「キャリアデザイン」内で、通年にわたり言語能力系・非言動能力系対策を行っています。

4April

自己分析

  • 進路意識調査①
  • 自己分析
  • 過去の振り返り
  • 性格適性検査及び結果分析
  • 個性についての理解
  • キャリアデザインマップ(大学生活プラン)

5May

現代社会研究

  • 社会が求める人物像
  • 現代社会の特色、メカニズム
  • 労働の意義/価値観形成
  • 学問と社会の関係理解

6June

社会人としての基礎知識

  • 社会人としてのマナー
  • 業種・職種の理解
  • 労働に関する基礎知識(法律、制度等)
  • マーケティングの基礎知識

7July

就職試験対策[1]

  • キャリアデザインマップ(就職活動プラン)
  • 性格適性検査対策
  • 前期総括

9September

就職試験対策[2]

  • 志望動機・自己 PRのポイント
  • 履歴書の書き方
  • エントリーシートの書き方
  • 思考テス卜・IQテスト対策
  • 企業研究

10October

就職試験対策[3]

  • 面接対策・模擬面接
  • 電話・メール・手紙のマナー
  • 求人票の見方
  • 生活設計シミュレーション
  • 内定者体験講話

11November

就職試験対策[4]

  • 性格適性検査模擬試験
  • 一般常識模擬試験
  • 論作文の書き方
  • 英語問題の模擬試験
  • 採用試験の傾向と対策

12December

就職活動支援[1]

  • 業界別説明会、企業説明会参加
  • 企業訪問
  • キャリアデザインマップ(人生プラン)
  • 学内企業展
  • SPI模擬試験
  • 就職活動ナビ・ サイ卜の使い方

1Junuary

就職活動支援[2]

  • 就職活動最新情報
  • エントリー実践指導
  • 後期総括
  • CAB模擬試験
  • GAB模擬試験

3March

就職活動スタート!

SPI:

大学生の採用試験で最もメジャーな能力性格適性検査(販売会社:リクルート社)

CAB:

IT業界を中心に他業界でも急速に普及しているコンピテンシーペーストテスト(販売会社:日本SHL社)

GAB:

物販営業職、金融営業職、研究開発職、コンピュータ職、コンサルタント職、サービス営業職など幅広い職務を対象とする「知的能力」「パーソナリティー」「統率力」「活動意欲」「忍耐力」が重要視されている企業で使われている総合適性診断テスト(販売会社:日本SHL社)

2nd year

2年次

個別指導とフォローアップ学生の要望や状況に合わせた個別指導とフォローアップを行っています。

マンツーマン指導

一人ひとりの学生に対して、徹底した個別指導を行っています。提出書類の添削や面接時のマナーから受け答えまで、学生が自信を持って採用試験を受けられるようサポートします。

就職セミナー

就職活動を迎える学生全員に対して、就職活動の一連の流れと新卒採用市場の動向を説明します。また、大学が行う就職進路支援についても紹介し、就職進路課をはじめ各コース指導教員に気軽に相談することを促します。

企業講演会

就職対策とともに職業観の育成を図るため、本学で何社もの企業による合同説明会を開催しています。ブース形式だけでなく講義形式もとっていますので、多くの学生が企業の方から話を聞くことができます。

インターンシップ

大学教育の一貫として行うもので、自分が学んでいることや、めざす職種に関連した企業やショップで、一定期間の就業体験をします。実際の職場や仕事を知り、職業知識や経験を得られるとともに、職業選択についても考える良い機会です。
>主なインターンシップ先企業

他にも

  • 進路意識調査
  • ワークショップ
  • 企業アプローチ
  • 入社手続きに関する基礎知識
  • 内定後の諸手続き
  • 法的知識・遵守事項  など