• ビジネス専攻

Interior Design Course

インテリアデザインコース

ライフスタイルに合わせた住空間の提案、デザインや色彩に関する知識やセンスを持ったインテリアコーディネーター、デザイナーを育成します。

インテリアデザインコースのイメージ

コースの特長

01 資格取得に
          挑戦 02 プロフェッショナルに
          学ぶ 03 提案力の
          習得
  • 資格取得に挑戦

    インテリアコーディネーターに必要な知識と技術を習得する授業により、在学中に様々な資格取得を目指します。

  • プロフェッショナルに学ぶ

    業界で活躍中の講師を招き、実例を通し、多様な暮らしのデザインや商業空間のインテリアデザインを学び、様々な表現方法を習得します。

  • 提案力の習得

    素材の知識、選定、カラーデザイン、光の演出などプロフェッショナルな技術と企業のショールーム研修などを行います。最新情報を取得し、業界で活躍するための提案力を習得します。

企業研修 + 資格取得

  • 企業研修(インターンシップ)

    企業研修(インターンシップ)

    インテリアに関係する様々な企業での研修です。企業の仕事を実際の現場で体験することでインテリアの仕事を理解します。就職活動への意欲を高めます。

  • 様々な資格に挑戦

    様々な資格に挑戦

    インテリアコーディネーター、インテリア設計士、スペースデザイナー検定、建築CAD検定などインテリアの企業に必要な資格を目指します。1年次の夏休みに企業での研修を経て、自分に必要なスキルを理解し、資格取得に取り組みます。

カリキュラム

1年次春学期 1 インテリア色彩学 基礎デッサン 茶道概論 茶道実習I(前期) インテリア表現法 2 設計製図 デザイン演習 店舗ディスプレイ演習 3 インテリアコーディネートI インテリアコーディネートII マルチトライアル制度 1年次秋学期 1 茶道実習II(後期) 2 透視図法 インテリアデザイン論 インテリアスタイリングI 3 インテリアコーディネートIII スペースデザイン 建築CAD演習 2年次 春学期 1 インテリアフォトグラフ 2 モデリング リノベーション概論 インテリアスタイリングII インテリアグラフィックス 3 3Dモデリング(ベクターワークス) ビジネス接遇マナー ヴィジュアルマーチャンダイジングI インテリア設計 2年次秋学期 1 建築史 2 インテリア工芸演習 インテリア演習 国際文化芸術論 インテリアスタイリングIII 3 リテイルマーケティング
  1. 1

    生活空間における美的感覚を養う。

  2. 2

    造形物の持つデザイン性を考え、より美しく機能的なディテールについて感覚を高める。

  3. 3

    インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、インテリアプランナーなど、資格試験を目指し、試験対応を的確に身につける。

専門科目カリキュラムは、2025年3月時点で予定であり一部変更となる場合があります。

マルチトライアル制度の
詳細を見る

注目の授業

  • デザイン演習

    デザイン演習

    デザインすることの楽しさを基本とし、物の形や空間のとらえ方の理解と2次元における表現方法、3次元モデルの製作方法などを学びます。

  • スペースデザイン

    スペースデザイン

    スペースデザイナー検定の数少ない認定校となっており、授業で資格取得を目指すことができます。3Dでの透視図や図面、プレゼンテーションまで学びます。

  • インテリアスタイリング

    インテリアスタイリング

    インテリアデザイナーとして活躍されている講師から、様々なインテリアの実践を学びます。企業のショールームでのインテリア素材の研修、実際の物件での研修を通して、お客様に提案するプレゼンテーションの手法などを習得します。

目指す資格

メインとなる資格

インテリアコーディネーター(公益社団法人 インテリア産業協会)

インテリアコーディネーターは、快適な住空間、住環境をつくるための専門職です。インテリア(内装、家具、ファブリック、照明、その他住宅設備)に関する幅広い知識を持ち、住宅メーカー、インテリアメーカーにおいて、インテリア計画や商品選定のアドバイスを行ない、希望を具体化する仕事です。

その他取得可能な資格・検定

  • インテリア設計士
  • 色彩検定2・3級
  • スペースデザイナー検定ベーシック
  • サービス接遇検定2級
  • 建築CAD検定3級
  • 販売士2・3級
  • 商品装飾展示技能検定3級(国家検定)

卒業後に目指す職種

インテリアコーディネーター / インテリアスタイリスト / インテリアデザイナー / キッチンプランナー / インテリアアドバイザー / 建築CADオペレーター / ショールームアドバイザー 等

在学生インタビュー

大切なのは、
            自分のワクワクに正直になること

Message from Students

4年制ではなく
あえてNFCCへ。
1年次にインテリアの国家資格を取得!

中村 寧邑

インテリアデザインコース 2年 
名古屋市立工芸高等学校 出身

高校もインテリア科を選ぶほど、昔から住環境に興味がありました。

進学先として4年制も考えましたが、早く働きたい気持ちも強く、資格取得支援や就職支援が手厚い名古屋文化短期大学へ。

入学後は数多くの資格を取ると決め「当たって砕けろ」の精神で挑んだ国家資格(インテリア設計士)の試験に合格。

夏休みには設計事務所でのインターンシップも経験しました。意欲さえあれば、どんどん成長できる環境です。

就職先実績

パナソニックハウジングソリューションズ(株) / (株)ホームラボ / ABO DESIGN(株) / CDS(株) / (株)岡文 / 池田建設(株) / (株)イワサキ / (株)オンセブンデイズ / (株)プレサンスコーポレーション / (株)ミニミニ / (株)舟橋植木 等

卒業生インタビュー

大学での学びを、お客様の幸せにつなげていきたい

Message from Alumni

大学での学びを、お客様の幸せにつなげていきたい

パナソニックハウジングソリューションズ株式会社

パナソニック ショウルーム名古屋 勤務

長谷川 梨桜さん(左)/未桜 さん(右) インテリアデザインコース 2024年卒業
愛知県立安城高等学校 出身(梨桜さん)
愛知県立知立東高等学校 出身(未桜さん)

キッチン・バス・トイレなどの住宅設備のショウルームアドバイザーを務めています。

住宅図面を三角スケールで測ったり、図を描いたりできるのは、大学で設計製図や透視図法を学んだからこそ。この学びを、いかにお客様の満足につなげていくかが私たちの使命です。

受験生の皆さんは、まずは自分の“好き”を見つけ、それを追求できる場所を見つけてください。オープンキャンパスにヒントがあるかもしれません。

教員からのメッセージ

多様で広域な
            インテリアの領域を学びましょう

Message from Professor

多様で広域な
インテリアの領域を学びましょう

インテリア業界は幅広く、細分化・多様化し続けており、広域なインテリアの知識と長い経験が必要な時代になりました。

インテリアとは「人が毎日を気持ちよく暮らす」ためのもので、住宅や店舗、商業施設、オフィスなど、人が携わる空間にはすべてインテリアが付随しています。そして、一番身近な住宅に関しても、新築住宅やリフォーム、家具やカーテンというように、様々なインテリア要素が存在するのです。

本コースは住宅のインテリアを軸に、ショールームの訪問やデザイン演習を実施。さらにその先にある店舗や商業施設のインテリア、雑貨や照明デザインなどについても、現役のプロフェッショナルから学ぶことができます。

まずはインテリアに関する幅広い知識と専門的な技術を身につけ、お客様のニーズを汲み取れるコミュニケーション能力を高めていきましょう。2年間で身につけた力と「○○がやりたい!」という強い気持ちは、どんな職種を目指すにしても身を助け、望む方向へ道を開いてくれるはずです。

インテリアデザインコース主任

木邉 智子