入試について
通っている高校が指定校かどうかはどのように確認すれば良いですか?
指定高等学校(学校長宛)に対し、評定平均値などの出願条件を通知しています。担任の先生や、進路指導の先生にお尋ねください。
入試時の服装はどうすればいいですか?
服装についての指定はありません。
オープンキャンパスについて
オープンキャンパスに参加するのに予約は必要ですか?
本学のホームページより開催日をご指定の上、ご予約ください。なお、ホームページでは、オープンキャンパスのスケジュールや、体験授業内容の詳細をご覧いただけます。⇒オープンキャンパス情報
保護者や友人と一緒に参加しても良いですか?
保護者の方や、ご友人とのご参加も歓迎致します。
奨学金について
奨学金を希望しています。申請書を提出すれば必ず減免されますか?
高校生活評価型の奨学金申請の場合、評価項目に該当する方は、「奨学金申請書」と必要書類をご提出ください。NFCC奨学金の審査を行います。その他チャレンジ試験評価型の制度もございます。
奨学金についての詳細はこちらのページをご確認ください。
高校生活評価型の奨学金申請において模試偏差値で申請する場合、対象となる模試はどのようなものですか?
成績を証明するものとして以下のものを認めています。
●科目偏差値で、成績が証明できる全国模試
全統模試(河合塾)、代ゼミ模試(代々木ゼミナール・JEC日本入試センター)、学研模試(学習研究社)、進研模試・駿台ベネッセ共催模試(ベネッセコーポレーション)、東進模試(東進ハイスクール・東進衛星予備校)等です。
この他にも認定できると思われる模試もありますので、詳しくは本学入学部までお問い合わせください。
提出書類について
高等学校卒業程度認定試験に合格している(見込み)の場合、提出書類はどんなものが必要ですか?
〇高等学校卒業程度認定試験に合格されている方
[認定試験合格成績証明書]
〇高等学校卒業程度認定試験に合格見込みの方
[認定試験合格見込み成績証明書]
〇大学入学資格検定に合格されている方
[検定合格成績証明書]
調査書の発行について教えてください。
調査書は、出身高等学校長(中等教育学校を含む。以下同じ)が発行するものを提出してください。
開封無効/出願前3ヶ月以内のもの
※出身高等学校が書類保存期間の経過等により調査書が発行できない場合は、卒業・修了証明書と成績証明書を提出してください。
WEB出願
氏名や住所の漢字が、登録の際にエラーになってしまいます。
JIS第1水準・第2水準以外の漢字は、登録エラーになる場合があります。その場合、代替の文字を入力してください。
(例)髙木⇒高木/山﨑⇒山崎
登録時のメールアドレス、コンビニ・ペイジーでの支払いに必要な番号を忘れました。
メールアドレスはお答えすることができません。コンビニ・ペイジーの支払い番号は、Post@netにログインし「出願内容一覧」の「出願内容を確認」から確認できます。
総合型選抜、社会人入試のエントリー期を変更したいです。どうすれば良いですか?
再度エントリーが必要です。電話またはLINEで名前、高校名、変更希望のエントリー期をご連絡ください。
出願登録後に受験をしなくなった場合、返金はできますか?
検定料支払い後の返金はできません。登録時に間違いがないかご確認ください。
その他
オープンキャンパス以外の日に学舎見学はできますか?
平日の10:00-15:00であればいつでも見学可能です。
ただし、お盆休み、学校行事、休校等の都合により、対応できかねる場合がありますので、事前に入学部(0120-037-122)までお問合せください。
アパートかマンションを借りたいと思いますが、紹介はしてもらえますか?
オープンキャンパスの開催日には本学と提携している不動産会社が相談コーナーを設けておりますのでご相談ください。
受験票を紛失しました。受験できますか?
受験できます。紛失した場合はただちにご連絡ください。
名古屋文化短期大学の卒業生ですが、妹が受験します。特典はありますか?
卒業生や在学生の2親等以内の入学者の方には、入学金を半額(14万円)免除いたします。また、同一年度で合格した兄弟姉妹がいる場合は、1名のみこの特典の対象者といたします。
ただし、特待生、奨学生など奨学金制度と重複することはできません。出願時に申請が必要ですので該当する場合はお申し出ください。