• フードビジネス専攻

Food Business Course

フードビジネスコース

フードビジネスに関する専門的知識の学びと多数の産学連携による実践的な学びを通して、新しい食を提案し創り出す、食のクリエイターを育成します。

フードビジネスコースのイメージ

コースの特長

01 専門知識の基盤 02 食のトレンドを産み出す感性 03 社会へ向けた適応力
  • 専門知識の基盤

    フードビジネスに関する専門的知識の学びを通して「食をつくる・魅せる・伝える能力」を身につけ、フードビジネス業界で活躍するプロが取得する資格の在学中取得を目指します。

  • 食のトレンドを
    産み出す感性

    多くの産学連携プロジェクトによって自分のアイデアをカタチにする機会を設け、
    在学中から社会経験を重ねることにより現場で必要とされる実践力を習得します。

  • 社会へ向けた
    適応力

    フードビジネス業界で必要とされる様々な職種に対応できる技術・知識を習得することにより、自分の得意分野を活かした多様な選択能力と適応力を身につけます。

学外研修 + テーブルマナー研修

  • 沖縄研修旅行

    沖縄研修旅行

    日本に居ながらにして異国文化を感じられる沖縄。沖縄の食、文化、自然を満喫できる研修旅行に注目です。アメリカ文化が混ざり合う街並みや美しい夕日を見ながらのクルーズディナー、透き通る海でのアクティビティなど、思い出とともに友情も深まる研修旅行です。

  • テーブルマナー研修

    テーブルマナー研修

    和食、フランス料理、イタリア料理、中国料理、ビュッフェスタイル、アフタヌーンティー、川床料理など様々な食事スタイルの体験をし、マナーを実践的に学びます。

カリキュラム

1年次春学期 1年次秋学期 2年次春学期 2年次秋学期 1 2 3 食生活論 食文化概論 栄養学 食品学 調理学 食品・公衆衛生学 調理の基礎 製菓の基礎 調理の応用 製菓の応用 製パンと和菓子の基礎 世界の料理 製菓技法 ブライダルスイーツ 世界のお菓子とパン カフェ実習 カフェ研究 フードコーディネート論 フードビジネス演習I フードマネジメント フードマーケティング フードスタイリング フードクリエイト フードビジネス プロトコールマナー 店舗空間デザイン フードインストラクター演習 食の開発と企画 フードビジネス演習II デジタル情報処理演習 行動心理学 「マルチトライアル 制度
  1. 1

    食の分野における専門的な知識を身につける

  2. 2

    食の分野における専門的な技術を身につける

  3. 3

    フードビジネス分野において専門的な知識を身につけ、即戦力となりえる能力を備える

専門科目カリキュラムは、2025年3月時点で予定であり一部変更となる場合があります。

マルチトライアル制度の
詳細を見る

注目の授業

  • フードスタイリング

    フードスタイリング

    料理やスイーツをよりおいしそうに演出する器選びや盛り付け術、写真の撮り方などを実践的に学ぶ授業です。

  • フードビジネス演習

    フードビジネス演習

    地元企業や地域と連携し商品、レシピの開発を実践します。さらに商品を売り込むためのプレゼンテーション力も身につけます。

  • 食の開発と企画

    食の開発と企画

    店舗経営について、キッチンカーやカフェを借りて、学生自身がメニュー開発から運営までを行う実践的な授業です。 

目指す資格

目指す資格

NPO日本
フードコーディネーター2級(受験)

新しい食の「ブランド」「トレンド」を創る食の「開発」「演出」「運営」のクリエーターとして認定する資格です。

その他取得可能な資格・検定

  • NPO日本フードコーディネーター3級(認定)
  • マナー・プロトコール検定3級
  • サービス接遇検定2級

卒業後に目指す職種

業界

食品メーカー / キッチン器具・機器メーカー / 菓子・パンメーカー / 小売業(スーパー、百貨店など) / ホテル業 / 飲食業(カフェ、レストラン等)

業種

フードコーディネーター / 商品開発・企画 / 店舗経営 / パティシエ / フードプランナー / スイーツプランナー / 料理・お菓子・パン教室講師 / 販売 / 製造  等

在学生インタビュー

オープンキャンパスで出会った先輩のキラキラとした姿に憧れて

Message from Students

オープンキャンパスで出会った
先輩のキラキラとした姿に憧れて

八神 遥奈

フードビジネスコース 2年 
愛知工学大学名電高等学校 出身

お菓子作りが好きで、中学生の時から「将来はパティシエになる!」と決めていました。

専門学校と迷ったものの、調理と製パンも学べる名古屋文化短期大学を選択。

それよりも、オープンキャンパスで出会った先輩たちのキラキラとした姿に惹かれたように思います。

先生方はこの道のプロで基礎からしっかり習得できるうえ、将来独立する際に役立つフードマネジメントまで学べるのが魅力。夢は膨らむばかりです。

就職先実績

食品メーカー

フジパン(株) / (株)シャトレーゼベルファーレワイナリー / (株)ポッカクリエイト / 日清医療食品(株) / ヤマサちくわ(株) / 三州食品(株) 等

フードサービス

(株)名給 / 日本ゼネラルフーズ(株) / 生活協同組合コープみらい / (株)サガミホールディングス / (株)オールハーツ・カンパニー / アイ・ケイホールディングス(株) / 名古屋エアーケータリング 等

パティシエ

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ / (株)ユーハイム / (株)シェ・松尾 / タリーズコーヒージャパン(株) / ピエール・プレシュウズ / (株)アンジュールプラス / (株)ポンパドゥール 等

ホテル・ブライダル

名古屋ヒルトン(株) / リゾートトラスト(株) / (株)ロイヤルパークホテル / 東急ホテル(株) / (株)ホテルグランコート名古屋 / (株)ブラス / (株)ベストプランニング 等

その他

(株)電広(広告代理店) / ミツカンミュージアム / クリナップ(株) 等

卒業生インタビュー

大切なのは、
            自分のワクワクに正直になること

Message from Alumni

大切なのは、
自分のワクワクに正直になること

株式会社イルプル

tart & donuts il pleut 取締役

笠島 美咲 さん フードビジネスコース 2016年卒業
愛知県立豊橋西高等学校 出身

ケーキを作りたい。ケーキに合うコーヒーを提供できるバリスタになりたい。結婚して夫婦でお店を開きたい…!これらの望みを20代ですべて叶えることができました。

名古屋文化短期大学に入学して製菓を学び、パティシエとして就職した後、バリスタの勉強のためにオーストラリアへ。そして2022年、念願だった夫婦のお店「il pleut」を開店しました。自分の気持ちに正直に行動すること。これが人生を楽しむコツです。

教員からのメッセージ

授業や地域連携を通して、実践的な「食」の知識・技術を学びましょう

Message from Professor

授業や地域連携を通して、実践的な「食」の知識・技術を学びましょう

本コースは「作る」をベースに、「食」について開発や魅せ方、発信方法などを多角的に学び、卒業後に役立つ技術と応用力を習得します。在学中はフードコーディネーター2級の資格取得を目指しながら、地域企業と連携したレシピ開発、料理コンテストへの参加などで経験を蓄積します。

さらに、作った料理をスマートフォンのカメラで角度や光、色合いなどを意識して撮影する方法を学ぶなど、時代に則したアプローチも柔軟に取り入れました。
もちろん、栄養学や衛生学、フードマーケティングなど、フードビジネスに不可欠な要素もしっかり学びます。将来的に食に携わる仕事から離れたとしても、「食」について学んだことは、自身や家族が健康的な生活を送るうえで必ず役立ちます。

フードビジネスという幅広いフィールドから自分が目指す点を見付け、お客様や自分の周りの人を笑顔にしましょう。

フードビジネスコース主任

田内 美和