NFCC Scholarship Program
NFCC奨学金制度について
大学に進学したいけど、学費や生活費などのお金のことが心配・・・
そんなあなたのために、名古屋文化短期大学では様々な学費サポート制度をご用意しています。
授業料や生活費の心配をすることなく学べる制度をご紹介します。
総合型選抜 または 学校推薦型選抜
高校生活評価型
奨学金申請書の評価項目より
6個以上が特待生、4・5個が奨学生となります。
合格発表後に追加項目がある場合に追加申請書にて申請することができます。
一般選抜
学力試験 評価型
一般選抜試験での得点率が90%以上の場合、特待生となります。
また本学実施の入試に既に合格している者は
特待生チャレンジ試験を受けることができます。
Scholarship Details
NFCC奨学金対象内容
特待生/奨学生
減免額 | 対象者 | |
---|---|---|
特待生 | 授業料 50%減免 / 年額 ※1年次36万円・2年間72万円減免 |
以下の区分A・Bより6個以上該当すること |
奨学生 | 授業料 25%減免 / 年額 ※1年次18万円・2年間36万円減免 |
以下の区分A・Bより4または5個該当すること |
区分 | 特待生以下の区分A・Bより6個以上該当すること | 奨学生以下の区分A・Bより4または5個該当すること |
---|---|---|
A 高校生活での取り組みの評価 |
① 高校3年生1学期または前期までの評定平均値が3.0以上 ② 高校1・2年生の欠席日数が10日以内 ③ 入学時から引退まで部活動を継続していた ④ 生徒会役員(会長・副会長・書記・会計・庶務 等)を経験した ⑤ 2023年4月以降の全国模試で偏差値50以上を記録した科目が1つ以上ある ⑥ 部活動や習い事で都道府県大会レベル以上の優秀な成績を修めた | |
B 高校生活での取得資格を評価 |
|
備考
*「奨学金申込書」を提出する時には、それらを証明できる書類(本人が特定できる記名入りのもの)を提出してください。なお、調査書で確認できる項目については証明できる書類は必要ありません。
*本学入学後、1 年次から2 年次に進級する際に「成績状況」「出席状況」等により、特待生、奨学生の継続を審査します。
*申請項目の追加期間を設けています。
*CBT試験は上記該当検定と同等とし、〇をカウントできます。
*全国模試についてはよくある質問をご覧ください。
*高校生活での頑張りを評価する奨学金制度のため、高校以前に取得したものはカウントされません。
高校生活評価型 評価項目追加申請制度
対象者 | 総合型選抜・学校推薦型選抜で既に合格している者。 合格者の奨学金区分変更申請は追加申請期間に限り受付を行います。 該当者には一般から奨学生・特待生/奨学生から特待生への引き上げを行います。 |
追加申請期間 | 2024年3月8日(金)~15日(金) ※追加申請書はこちらからダウンロードして郵送してください。 |
チャレンジ試験評価型 特待生チャレンジ試験制度
対象者 | 本学実施のいずれかの入試に既に合格している者。または、一般選抜(前期・中期)の受験者。 |
概 要 | 対象者は、一般選抜(前期・中期・後期)試験日の学力試験に参加することができます。得点率90%以上の場合は「特待生」となり、授業料年額50%減免の対象となります。 ※特待生チャレンジ試験にて得点率90%未満であった場合でも、奨学生が取消しになることはありません。 |
試験申込 | 本学入試合格後、チャレンジ試験申込書・受験票を本学に送付してください。 |
申込期日 | 前期・・・2024年1/30(火)、中期・・・2/27(火)、後期・・・3/13(水) ※それぞれの入試の合格発表から上記申込期日までにお申し込みください。 |
試験日程 | 前期・・・2024年2/11(日)、中期・・・3/3(日)、後期・・・3/17(日) |
試験内容 | 学力試験 ※試験内容は一般選抜に準じます。 |
検定料 | 無 料 ※一般選抜を受験される方は35,000円の検定料が必要です。 |